伊賀の里で手裏剣大会ありますよー!以下中日新聞より抜粋

今年も集え、現代の忍者 10月に伊賀で手裏剣打大会
2010年6月16日
箱に入った純金と純銀の手裏剣(右)、左は競技用の手裏剣=伊賀市の伊賀流忍者博物館で
第2回伊賀流手裏剣打選手権大会が10月3日、伊賀市の伊賀流忍者博物館で開かれる。2回目の今年は伊賀だけでなく、名古屋や大阪でも予選を行う。
大会は、忍者衣装を着て幅9センチ、重さ45グラムの十字手裏剣5枚を、男性は6メートル、女性は5メートル離れた的に投げる。刺さった場所に応じた得点と動作の美しさで競う。優勝者には純金の手裏剣、2位には純銀の手裏剣、3位には銅の手裏剣を贈る。
予選は、9月4日に大阪市中央区淡路町のAAホール本館、同12日に名古屋市千種区吹上2丁目の市中小企業振興会館、10月2日に伊賀市上野丸之内の伊賀流忍者博物館で。それぞれ先着60人を受け付けている。各会場上位15人が10月3日の本選に進む。
忍者博物館の中川清子館長は「腕に自信のある忍者やくノ一の挑戦を待っています」と参加を呼び掛けている。対象は中学生以上。参加費は1人1000円。忍者衣装のレンタルは700円、ルールブックは200円。申し込み、問い合わせは伊賀流忍者博物館=電(23)0311=へ。
というわけで、予選まで皆、以下の動画でも観て手裏剣の修行に励むように。(本気モードです)
では伊賀の里でお会いしましょう!
しかし優勝手裏剣が田宮模型っぽいのはなぜだ!?
PR